1. HOME
  2. ブログ
  3. くらし日記
  4. 岡山でリフォーム会社を選ぶときに気をつけたい3つのポイント

BLOG

ブログ

くらし日記

岡山でリフォーム会社を選ぶときに気をつけたい3つのポイント

こんにちは、くらし設備です。
今回は「岡山でリフォームをしようかな」と思ったときに、どんな会社に頼めば安心なのか?
その選び方について、実際の現場経験を踏まえてお話ししたいと思います。


■ 皆さんはどうやってリフォーム会社を探していますか?

最近はインターネットやSNSで「岡山 リフォーム」と検索すれば、たくさんの会社が出てきますよね。
中には、家電量販店さんが「リフォーム窓口」を設けていたり、大手住宅メーカーさんや工務店さんが自社でリフォーム部門を展開していたり、本当に選択肢が増えました。

ただ、いざ依頼しようとすると、「どこが安心できるの?」「金額の違いは何?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、リフォーム会社を選ぶ際に知っておきたい3つのタイプと、それぞれの特徴や注意点をお伝えします。
これを知っておくだけで、見積もりや契約のときに「なるほど、こういう仕組みなんだ」と納得して選べるようになります。


■① 家電量販店のリフォーム窓口に頼む場合

最近では、大手の家電量販店さんでも「リフォーム工事」を受け付けています。
店舗に行けば、トイレ・洗面台・キッチンなどの相談もできるので、気軽に頼みやすいというメリットがあります。

ただし、ここで注意したいのは、
実際に現場に来るのは家電量販店の社員さんではないという点です。

多くの場合、家電量販店さんはリフォーム工事を下請けの業者に依頼しています。
つまり、販売窓口と施工会社が別になっているのです。

この仕組みによって起きやすいのが次のようなことです。

  • 窓口で見積もりをしても、現場を見てから金額が変わることがある
  • 中間マージン(手数料)が加わるため、金額が少し高くなることがある
  • 現場に来た職人さんに追加の相談をしても、すぐに金額を出せないことがある

たとえば、トイレの交換をお願いして現場に来てもらったときに、「ついでに洗面台も見てほしい」と頼んでも、その職人さんがその場で金額を出せないケースもあります。
なぜなら、工事を受けているのは下請け業者で、金額の最終判断は家電量販店側にあるからです。

もちろん、家電量販店を通すことで「有名企業を介している安心感」を感じる方も多いと思います。
そのため、「面倒な見積もりは避けたい」「信頼できるブランドに任せたい」という方には良い選択肢と言えます。

ただし、コスト面や対応スピードを重視する場合は、仕組みを理解したうえで利用するのがおすすめです。


■② 大手住宅メーカーや工務店に依頼する場合

次に多いのが、住宅メーカーさんや工務店さんに依頼するケースです。
新築を建てた会社にそのままリフォームもお願いする、という流れですね。

この方法のメリットは、家の構造をよく知っている会社に頼める安心感です。
過去の図面や仕様が分かっているため、「この壁は抜けるのか?」といった構造的な判断もスムーズです。

ただし、ここでも注意したいポイントがあります。
多くの住宅メーカーさんや工務店さんは、1年・3年・5年などの定期点検の際に「何か不具合はありませんか?」という形でリフォームの提案をされます。つまり、受け身の営業スタイルになりやすいのです。

お客様から「ここを直したい」と相談しても、対応までに時間がかかったり、担当部署が違うため連携がうまくいかないケースもあります。

また、会社によっては、1000万円以下のリフォーム工事は積極的に受けていない という話もよく耳にします。
これは、小規模な工事だと利益が少なく、社内の人件費をまかなえないという事情があるからです。

たとえば、3万円のトイレ修理を依頼した場合、仮に20%の手数料が発生すると、実際の利益は数千円ほどしか残りません。
そうなると、どうしても小さな工事に手が回りにくくなります。

もちろん、すべての会社がそうではありません。
誠実に対応されている住宅メーカーさんや工務店さんもたくさんあります。
ただ、「会社の体制によって対応のスピードや範囲が違う」という点は知っておくと安心です。


■③ 地域密着型のリフォーム専門会社に頼む場合

最後にご紹介するのは、
私たちくらし設備のような「地域密着型のリフォーム専門店」です。

岡山・福山エリアを中心に、地元のお客様の暮らしをサポートする形で活動しています。
特徴は、下請け工事をしていないという点です。
つまり、私たちが直接お客様とやりとりし、現場の調査・見積もり・施工までを一貫して行っています。

そのため、

  • 中間マージンが発生せず、適正価格でのご提案ができる
  • 現場の職人が直接お客様の声を聞ける
  • 小さな工事でもすぐに対応できる

といったメリットがあります。

実際に当社では、「トイレの水が止まらない」「ドアの立て付けが悪い」など、数千円レベルの小さな工事でも喜んでお伺いしています。
そうした日々の積み重ねが信頼につながり、「次はキッチンをお願いしたい」「外壁も見てもらいたい」といったリピートにもつながっています。

リフォームは“家を直す作業”であると同時に、“人と人との信頼関係”でもあります。だからこそ、地域で長く続けている会社ほど、お客様との関係を大切にしている傾向があります。


■まとめ:リフォーム会社を選ぶときは「仕組み」を知ることが大切

岡山でリフォームを検討されている方にまず知っていただきたいのは、
「どんな会社が、どんな体制で工事をしているのか」です。

タイプ特徴注意点
家電量販店下請け業者に依頼する仕組み手数料が上乗せされる/即答できないことがある
住宅メーカー・工務店新築の延長で対応小規模工事は後回しになる可能性
地域密着の専門店自社完結で柔軟対応会社によって対応範囲が異なる

それぞれにメリット・デメリットがありますが、大切なのは「自分の希望に合った会社を選ぶこと」です。

「なるべくコストを抑えたい」
「すぐに対応してくれる会社がいい」
「地元で信頼できる人にお願いしたい」

こうした優先順位を整理したうえで、会社の体制や実績を見比べてみてください。
きっと自分に合ったリフォーム会社が見つかるはずです。


■くらし設備からひとこと

私たちくらし設備では、岡山・福山エリアを中心に、地域に根ざした“顔の見えるリフォーム”を心がけています。

「どこに頼めばいいか分からない」、「小さな修理でも気軽に相談したい」、そんなお客様のお声を大切に、お家のお困りごとを一緒に解決していきます。ぜひ、暮らしの中で「ちょっと気になるな」と思うことがあれば、どんな小さなことでもご相談ください。
皆さまの快適な住まいづくりを、全力でサポートさせていただきます。


📞 くらし設備へのリフォーム相談はこちら
□ お電話:086-236-7373
□ LINE・メールでのお問い合わせも受付中
公式LINE:https://lin.ee/BIVYL2P
お問い合わせフォーム:https://kurashi-setsubi.com/inquiry/

関連記事